ページ

2012/04/15

情熱大陸「フリーランス 安藤美冬」

働き方。
職業。
なんだろうか。


私は今何を仕事にしているのか。


ノマドワーカー。
「遊牧民」
オアシス。


安藤美冬、32歳。
フリーランス。


オフィスには自分のデスクがあった。
が、今は複数の企業を相手に仕事をしている。
好きな時に好きなところで働く。


本当にそんなことができるのか?




お金は関係ないのか。
スタイルが関係ある。


目標は必ずある必要はないと田原総一朗氏は話す。


職業は安藤美冬。
自分の名前で仕事をする。
危険な道の歩き方。


東京渋谷。
遊牧民にも住まいはある。
12畳のワンルーム。


テレビがない生活。
情報を得るのは主にネットだ。
呆れるほど無駄のない暮らし。




家でも仕事が出来るのに外でするのはなぜか??


上司の顔を伺う必要もなく、自分のペース。
仕事はTwitterから得る。
何かを発信すれば声がかかる。
Twitterで大阪に呼ばれた。


No.1ではなく、Only1を目指すためには
手広くやらずに限定して集中していく。


知らない人に会うことに抵抗はなく、
会ったことない人と繋がっていく楽しみ。


即断即決が信条。




PDJ(ポスト団塊世代)プロジェクト
プロジェクトは二年がかり。


抽象的な話し合いに意味はなさない。
なにか分からないけどなにか集まってやっていくことは会社員的発想。
会社員時代、信じた道を進めと駆り立てたのは
「岡本太郎」の言葉。


安全な道をとるか?
危険な道をとるか?


迷ったら危険な道を選べ。


自分から全て発信していく。
自分で人生を作る。
全ては自分に責任がある。




自分をつくる学校。
新しい生き方を見出していく学校。
受講生の顔ぶれは様々だ。
今の時代を生き抜く術を共に学んでいく。
彼女もまたその過程にあり続ける。


そして、すべての人も。

2012/04/09

ITぷっと:4/9(Mon)

今日のIT記事アウトプット
朝に気づきをあげるほうが夜の予定がすっきりしますね。


本日もよろしくお願いします。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


4月5日の日経新聞より
------------------------------------------------------------------------- 
◎ネット通販 安全強化 ヤフー 本人確認を厳格化 
-------------------------------------------------------------------------


「16兆円に向けて」
ネット消費は加速をやめないばかりか主流だ。
そんな中で今回の記事だ。
ユーザにとって手間が増えることから利用者の一時減少は起こりうる。
具体的にどのようなプロセスでワンタイムパスワードが発行されるかはまだ分かってない。
安全性と便利さはトレードオフの関係である。
ユーザはどこまで安全性のために便利さ・快適さを捨てられるだろうか?
ユーザが確かであることを確認しすぎることは個人の特定を強めることにならないのか。
今後、ネット通販市場はますます大きくなっていく。
そして、技術の進歩もまたそれ以上に進んでいくだろう。
大事な事は16兆円未来市場に向けて議論を重ねていくことだ。
そして、すべての人のITリテラシー教育を行うことであると思う。




以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

2012/04/08

情熱大陸『ロックバンド プリンセス・プリンセス』

年齢46歳。
一世を風靡したあのバンドが再結成。


解散から16年。
再結成の道。プリンセス・プリンセス。


再び集まったのは東日本大震災がきっかけ。
一年限定でチャリティーライブ。
復活LIVEまであと一月。


しかしながら体力がついていかない。
昔とは違うのだ。
他にも変わったことがある。
練習時間が限られているのだ。


一般家庭で主婦として暮らしている母親の為だ。
子供たちにとっては普通のお母さんでいたい。
日常を犠牲にしてしまうバンドに初めは戸惑い。


仕事に忙しく飛び回るメンバーもいる。
音楽学校の先生をしている。
プリンセス・プリンセスの曲もわからない若き芽を育てている。
そんな時に東日本大震災が起こった。


2人の子供を育てている母親にとっては
周りの力だけが頼りである。


久しぶりの衣装合わせは嬉しいような恥ずかしいような。




5人が初めて顔合わせて1986年にバンド結成。


16年前のラストLIVEで言ったこと
「この解散が正しかった生き方をする。」
自分の道は自分で正解にするしかない。
それは人によって答えがばらばらなためだ。
そして、正解がない答えだからだ。


同窓会程度でなく、昔以上のクオリティを出す。
仕事や家事の合間でできることは数時間だ。
限られた時間であるからこそ余計に輝いてみえる。
眩しい40代。


生活の中で疲れて気持ちいいもの。


それが「よく生きる」ってことなのだろうか。
それが理想の仕事であると思う。




そんな中でも悩む。
突発性の難聴によって耳を心配して、
静かな郊外で暮らしていた中の再結成だ。
ただのお母さんが違うお母さんとなる。
それを見せたら子供にとってどういう影響がでるだろうか?




3月20日、ライブ当日。
メンバーはいつになく無口だ。
16年のブランクを越えて、伝説が蘇る。
観客二万人の熱い視線。


それぞれの16年。
ステージで過ごした長い時間は彼女たちが生きてきた人生だ。
皆に支えてもらった人生。
そして、翌日各新聞社は彼女らの復活LIVEの成功を祝ってくれた。


彼女らの活動はまだまだ続く。
次のスケジュールが決まった。
スケジュールが決まったことはやらなければならないことがある。


・・・子供だ。
母は強し。

2012/04/06

冷静と情熱のあいだ




社会人になって一週間がたった。
身体が慣れていないのか非常に重く感じている。
早く寝ないと思いながらもアウトプットだけは外せない。


今日学んだことは時間が限られている中で冷静に最大限のアウトプットを出せるかどうか。
仕事は色々なものがある。
話すことがメインだったり、作ることがメインだったり、
数え上げればきりがないものだ。
その中でQCD(Quality:品質、Cost:費用、Delivery:納期)の3つはビジネスにおいて重要だ。


品質に関しては限界がない分、クライアントが求めているレベルがどこか
ヒアリングを十分に行う必要がある。
もちろんどのくらいコストをかけ、いつまでにサービスが欲しいのかも同様だ。


利益を上げるには支出と収入のバランス、損益分岐点を見極めることが重要だ。
品質が低いと再度検討することになるので余計に費用がかかることから
品質とのバランスは重要になる。
そして、納期に間に合うように調整できなければ残業代という人件費が発生する。
色々な費用が巡りに巡って利益というものは決まる。


その上でプロジェクトに対して、熱い思いでとりかかることと、
状況把握を行う冷静の2つが重要となるのだ。
『冷静と情熱のあいだ』を行き交うものこそ仕事を進める上での大きなポイントである。




以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2012/04/05

動かすスピード



動くのがどれだけ早いか。
自分の時間は限られているので常にそれが求められる。
時間が48時間だったらとか、命が2つあったらとか、
ないものはない。


この世の中で決定的なことは「時間が有限」であることだ。


社会人になったばかりで何をすればいいのだろうかとか、
課題が多すぎて夜が眠れないとか、通勤するのが大変とか、
時間の使い方次第で全ては変わるものだ。


これは即ち『自分を動かすスピード』をコントロールできるかどうかだ。
私は朝起きるのが苦手であるがとりあえず遅刻しないでいる。


なぜか?


起きる意思を行動に移すスピードが早まったからだ。
時間が遅くなるリスクや早くなったときに得られるメリットを考えれば
自ずと身体は動いてくれる。
ただもう少し早く寝ないと健康にはよくないことは自覚している。


私の属するIT業界なんかは非常に変化が激しい業界だ。
自分の動かすスピードなんかがより求められる場所だ。
じっくり腰をすえて、練るような場所ではない。
すなわち自分の動かすスピードのコントロールが関係しやすい業界だ。
日常的に自分を動かすスピードを意識して、行動する意義は大きい。


今は研修中であるが些細なことから次に行動を移すスピードを意識していく。
返事をするスピードや片付けをするスピードやメモを綺麗に取るスピードなど
ほんの小さな積み重ねの意識がやがて大きなものになるだろう。




以上が今日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2012/04/04

自律と成長





ただいま研修中。
社会人としてこれから何ができるのだろうか??
求められることは何か??
色々と自分に問いかけるいい機会である。


世の中は『自律』した社会人を求めている。
自律と自立では大きく意味が違う。
簡単にいえば


自立・・・一人でできますよー
自律・・・自分で考えて、決めたことに対してその通り行動できますよー


という意味である。
自律した社会人が求められているのは

そんな社会人は社会と自分の役割を理解して、自分で考え行動し、社会に貢献できるためだ。
変化が激しい世の中だからこそ
消費者のニーズの多様化、生活環境の多様化、国際関係の変化、コミュニティの多様化、仕事の仕方の変化、政治体制の変化・・・
とあげればたくさん出てくる時代。


昔であればトップが考えていることを「実行」していれば「成長」できていたが
今はそれだけで成長できる状態と言えなくなった。


維持の姿勢から自律の姿勢に変化した今、
思考コントロールと姿勢コントロールが基盤として重要である。
自分の思考、すなわち感情をコントロールし、
ものごとに取り込む姿勢・行動を表に出す。


昔enジャパンの越智社長の話で
能力とか経験とかよりも考え方が重要であると聞いたことが思い出される。
自分の考え方・思考をプラスとするか、マイナスとするかで大きく意味が変わる。
例えば、ポジティブであることとネガティブであることで
姿勢が大きく変化するのは想像しやすい。
姿勢はその人にチャンスを与えて成長を促すものである。


成長とは思考や行動により良い変化が起きることだ。
考え方と姿勢を少し見直すだけで『自律』した社会人の一歩を踏み出せるのだ。




以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2012/04/03

強くなれる方へ

人は楽な道に進みたがる。
それはそれでいいものだ。


だが険しい道のりの方が人として成長するのは明らかだ。
壁は登った時の方が気持ちいい。


達成感。


過程が、壁を登っている時が怖く、苦しいものだ。
逃げたり、隠れたくなることもあるだろう。


そんな時に自分を奮い立たせるにはどうしたらいいだろうか?


目指すべき背中を見つけることは重要だ。
社会の誰かを目標にし、
その人になるために何をするか方針にして落としこむ。
そうすることで道が楽な方と大変な方があったら大変な方を選ぶだろう。
目標が明確ならば自分の場所はその先にあるからだ。


目標があるならば自分を高めていくことが必要である。
どういったスキルを身につけるべきか??


社会・企業にとって重要なスキルはスキルの抽象度が高いものである。
抽象度の高いスキルを持った人財であるほど社会に流通できるようになる。
それは抽象度の高いスキルが人としての基盤になるためだ。
その組織にしか通用しない専門スキルだけではその組織だけに固執・依存してしまう結果となる。
抽象度の高いスキルを身につけることでまた一歩目指す背中が見える。


『強くなれる方へ』
これを意識することからまず始めてみよう。




以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2012/04/02

4月2日(月):気づき




さて、本日私は入社式でした。
手続きや研修等であれだけ人の話を聞き続けたのは久しぶりだったために
睡魔に襲われつづけました(・∀・)


何はともあれ今日から社会人。
自分は何も変わっていませんので毎日気づきをあげることは続けます。


本日もよろしくお願いします。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


------------------------------------------------------------------------- 
入社式を終えて 
-------------------------------------------------------------------------


「矛盾と現実」
今日思ったことは1つ。
日本って言っていることがよく矛盾するってこと。
例えば、会社の多くは『今後はグローバル展開を!!』って言っている会社が
多いけど実際そのための行動をしている会社は少ない。
『グローバル人材の育成を!!』って言ってても本気のその覚悟があるか。
ないところが少ないんじゃないかいなって思った。
理想はあるけどまだまだ後の話かなって言うのは『しない』ってことか。
それなら一層のこと楽天とかユニクロにみたいに徹底するか、
しない方がええじゃないのーって思った。
私自身がそんな英語をぺらぺらと話せるような人でないから
どの口が聞いているんやーって思うだろう。
だからとりあえずそのぐらい言えるように知識・行動をつけないとね。
自分がやったるで~っていうぐらいの人になるんや。




「ペース」
やっぱり『ペース』が合うって凄い大事。
共感しながら進められる点はいい。ビジョンとか方針とか。
自分の『ペース』と周りの『ペース』が合うことが必ずしもいいとは限らない。
むしろ違うものを味わうことで成長機会を得られる場合もある。
要するに相手の『ペース』に飲まれてちゃー話にならんってことや。
社長が話す言葉は自分の価値観と合っていることを確認できたとしても
常に問い続けなきゃならへん。
『どこに進みたいのか?』




「座学」
初めはやっぱり座学を学ぶ機会が多い。
今までインターンしたITベンチャー企業やアメリカの企業とは違うのは当然か。
企業ごとでスピードそのものが全く違うのだから。
改めて思うのは企業が回る仕組みって凄いんやなってこと。
就業する上での規則やルール、評価の仕組み、報酬制度、福利厚生などなど
どれだけ従業員が満足できるか?
将来的な投資として、利益を直接生むわけでない投資として
試行錯誤していることを改めて実感できた。
ひとまずしっかり起きて耳に刻もう。




「厳しく、楽しく」
求められるレベルはまだまだ自分にはない。
だからこそ厳しく色々与えてくれている。
それだけではだめだ。自分から取りに行く必要がある。
自分に厳しく。
そこに楽しさが見いだせるものだと思う。
自分で能動的に動くためには何が大事なのだろうか?
とりあえず疑問に思ったことは聞くことだ。
一回聞いたことはわすれちゃならん。
1つの言葉で2,3を生み出せるようになるために




「情報と英語」
現段階の目標は
・秋に情報系資格の取得
・TOEIC700点超えを半年で達成
というものだ。
基本的にこういった目標はほとんど達成したことがない。
でも働くという事は期日までパフォーマンスを発揮して
問題解決を行っていくということなのだから
このぐらい達成できないようじゃたいしたやつじゃない。
これを自分の中に『日常』に置き換えることこそ新たな『継続』
継続の幅を広げる1年にする。




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2012/04/01

4月1日(日)新年度:気づき


さて、4月新年度です。
久しぶりの更新です。

今まで別媒体で毎日気づきをアウトプットしていたのですが
新年度を機にこのブログを通してアウトプットを行います。
ニュースソースは日経、産経などの新聞各社からTechCrunchやTechWaveなどTech系まで
一般的なニュースとIT系のニュースをメインに気づきを書いていきます。

さて本日もよろしくお願いします。




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●





TechCrunch.jpより
------------------------------------------------------------------------- 
1.Snapguide:簡単リアルタイムなハウツーガイド制作ツール、iOSアプリケーションとしてデビュー 

------------------------------------------------------------------------- 


 「あらゆるマニュアル作り」
 簡単に触ってみての感想だが直感的に操作しながら簡単にHow to作りができる。
 Screenshot画像を撮ってすぐに活用できるところなんかは素晴らしいと思っている。
 ユーザ登録はFacebookアカウント、Twitterアカウント、またはメールアドレスで可能。
 アプリ自体は英語であるがHow to自体は画像、動画をふんだんに使用している。
 よって、英語であってもハウツーガイドが非常にわかりやすい。
 現状で作られているマニュアルとしてはHow to Wear a Scarf 5 Ways、How to Curl Your Hair With a Straughtening Iron、なんていうお洒落なハウツーもある。
 日本語でもマニュアルを作れるので挑戦してみたら面白いのではないかと思う。
 日頃のインプットを自分なりにまとめてみるのにも応用できると感じている。



日経電子版より
-------------------------------------------------------------------------
2.暗黒物質の正体を探る 進む観測体制の整備
-------------------------------------------------------------------------


 「73%の見えない世界」
 宇宙にはまだまだ知らない可能性が秘められている。
 ブラックホールの中には何があるのだろうかと想像し、
 ダークマター、暗黒物質は無限の力を持っている、なんて
 ゲームの世界を通して小さい頃は想像していたものだ。
 正体が何であろうとも感度が上がっている観測装置により
 近い将来『何か』わかるかもしれない。
 宇宙の神秘が分かることによって宇宙での生活に光を見出すか
  

-------------------------------------------------------------------------
3.パナソニック、携帯生産を海外全面移管 今夏にも
-------------------------------------------------------------------------


 「作ることよりIDEA」
 どういったものをどのようなデサインで作るのかが
 今まさに重要になっていることだと思っている。
 マネジメントとデザインコンセプトの打ち出し方がポイント。
 それを徹底して行なうことは携帯市場を大きく左右している。
 マネジメントでは部品を作る会社選定から完成品の組立企業など、
 デザインではいかにシンプルで直感的なものであるかどうかなど。
 今回の移管によってより多角的な視点を得られる可能性がある。
 日本だけに囚われないことは大事だ。もちろん雇用問題は残る。
 クリエイティブな人材育成に注力するという答えになるのでは。
 

-------------------------------------------------------------------------
4.建機各社、資源国シフト加速 最大市場の中国低迷
------------------------------------------------------------------------- 


 「オートメーション化加速」
 オートメーションは最近よく聞く話である。
 物流なんかはほとんどオートメーション化している。
 資源採掘・運搬もその工程すべてがオートメーション化するか。
 今は鉱山ダンプの無人化が進んでいるもののほかの工程にも
 その可能性はあるといえるだろう。他の分野で考えてみると
 医療においては内視鏡手術なんかは全てオートメーション化ではないが
 ロボットによって手術が行えるようになっているのが現在だ。
 人が全く手を下さずともあらゆることが行える時代はくるか
 今後もますますオートメーション化は加速するといえるだろう。
 


日常より
-------------------------------------------------------------------------
5.社会人になる
-------------------------------------------------------------------------


 「自分で考えて、行動して、一生懸命になる」
 明日より私は社会人になる。
 周りの友達はもう数年先に社会人になっているため
 遅めのスタートといえるのかもしれない。
 歳とか経験とか色々なものがまとわりついてくるだろう。
 だけど大事なことは変わらないと思う。
 ただ自分で考えて行動できるかだ。
 ただ当たり前と言われていることを継続して実行する。
 当たり前と言われていることって当たり前にできている人は少ない。
 だからこそ当たり前のことを続けることに意味がある。
 それを自分に問い続けて、考えて行動するのみ。





○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●




以上が本日のアウトプットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

zenback