ページ

2011/10/31

「食品スーパー経営者 福島徹」 プロフェッショナル~仕事の流儀~



どん底から光を指す食品経営者、

”目利き”で生き抜く経営者、


福島氏はいつもリュックサック1つ。

徒歩で通う、近所との会話、朝一番の握手。

中規模のスーパーで都内に四店舗。

歩いて直に見てきた食材。

農薬を使わず、健康肥料を使って育てた野菜。

顔が見えるスーパー。


売れそう、ではなく、
役に立つか、で考える。

福島氏が考えるビジネスとは??

提携して10年以上立つ青森へ。
形の悪い大根は農薬も使わないもので
切り干し大根化することで巨大な付加価値をつける。

経営者自ら顔を出して、農家に訴えかける。
パートナーとして独自のスタンスを貫く。
自分が得る利益をオープンに。
Win-Winの関係である。

オープンスタンス
福島氏はトレジャーハンターと呼ばれる、

まず匂いを嗅ぎ、見分ける。
味は誤魔化せても、匂いは誤魔化せないのだ。

また、主婦に吟味してもらい、商品にするかどうか判断。
だがいいものは、いい。
その覚悟があって商品にできるものである。
例え、福島産で風評被害がある中であっても。


みかん農家にて
通常の二割も農薬を抑えて必死に作った商品。
商品を見るポイントとはなんだろうか??

品質・価格・安全性
これらは大事な要素であるが
なんといってももう1つ欠かせないものがある。

「良い人柄」

いい品は、いい人柄作り出す。

良い人柄こそ、良い商品を生む。
最高のスパイスである。

福島氏の日常は不思議な日常がある。
10分間の逆立ち・体操、
そして、夫婦で神社にお参り。
神社でするのは「お礼」
お願いするのではなく、感謝だ。


昭和26年に生まれ、
貧しい少年時代を過ごした。
実家で始まった雑貨屋さんを大きくすることが
福島氏の大きな野望であった。
そして、銀行からお金を借りて二号店をオープン。
必死に汗をかいたが売上が伸びずにいた。
お客様が怖かった時代があった。

ほうれん草の苦い記憶。
余ったほうれん草をタダ同然で分けてもらい、
大きく儲けた時に農家から言われた言葉。

「うまく儲けたな。」

心が揺るいだ、叩かれた。
他にもお米が新米と思いきやブレンド米になっていたりと
お客様の期待に応えられていないスーパーがあった。

人に喜ばれる仕事がしたい
人に喜ばれて嬉しくない人はいないだろう。
そこでお米の農家と直接契約を結びに・・・
自分の目で判断したからこそ
店頭で自信をもって勧められるのだ。
産直の未知に光が射した瞬間である。

福島氏は生産者とお客様を繋ぐ大事な縁者。


しかしながら原発以降、
メディアから流れる影響は売り場にじわじわと影響が出てくる。
信頼と安全とプライドが揺れる。
安全な場所であるものの風評被害は出る。
ホントの震災の影響が出るのは8月からであった。

お客さんの信用を得るにはどうすればいいのだろうか、
去年のお米が売れている事実から今年への不信感が感じられる。

そして、稲穂から放射能の検出。
ルートを変える必要があるのか
東北のお米以外から仕入れられるのだが
それでは余計に風評被害を広めることになる。

目利きの覚悟として
良い物は良いと勧めることだ。

そして、三重チェックにより、
福島のお米を売っていくことに決めた。
信用との戦いである。

目利きとしての集大成であるかのような
新米のお米売り、

一番その人がいつもどう売っているか?
信頼というのは継続していれば、
ちょっとやそっとでは崩れるものではない。
自分がいつも自信を持って出してきたものなのだから。
自分がゆずれないものとは?

それを最後まで持ち続けられる強さが素晴らしい。
僕自身はまだまだ弱い。
だがもっと強くなれると感じた。


プロフェッショナルとは

「コツコツと続けられる根気力の持ち主」

2011/10/20

「Lemon」−溜まったレシートをリフレッシュ!!−



レモンは一箇所にすべての領収書を収集し、
シンプルなダッシュボード内のデータを分析するツールが提供するサービス。

シカゴに本拠をおくスタートアップのレモン。
20名ほどの社員を持ち、現在およそ1000万ドルの資金を調達している。

財布に入れたレシートやAmazonなどで買ったときに来るメールなど
家計簿をつけている人などにとっては捨てたくても捨てれないが
いざと家計簿をつけるまではなかなか時間がかかるものである。

そんな苦労を取り除くサービスであるウェブとモバイルのレシートシステム
レモンは先週正式にローンチされた。
すでに10万人以上の登録ユーザーがあり、
安全に保管したり、今後の会計の参考にするためにダッシュボードに
彼らのレシートが整理されて使われているである。

レモンのシステムは単純で使いやすいです。
iPhoneかAndroid、または新しく開発されたBlackBerryのアプリを経由でスキャンしたものか、
登録した「ユーザ名+@lemon.com」に領収書をメールで送ることで使用できる。
Windows Phoneは現在開発中とのことだ。


Android
iPhone


重要な課金体制であるが今のところ
月に100回のメールかレシート登録がフリープランで
250回が$7.99で、制限なしが$15.99である。
しかし、絶賛Free Tria(無料お試し期間)中だ。


領収書から出た購買データから月ごとのサマリーとレポートまで作成してくれる。
そのデータを見直して、今後の購買計画を簡単に行えるために
以前買った野菜と比較したりすることで家庭の節約術を向上させてくれることだろう。

また今後すぐにそれらの購買データをラベルをつけて、シェアすることもできる。
これで夫婦間で簡単にお金管理ができるやもしれないし、
払ってもらったお金がいくらだったかすぐに思い出せるかもしれない。





しかし、レモンは費用や税金報告のためだけに作られたものではない。

レモンのCEOであるWenceslao Casares氏は
「レモンは誰に対しても完全なアプリケーションでありたい」
と語る。
それは世帯、大学生、中小企業の経営者や他の誰もが
どのように、いつ、どこで、購入するのには関係なく
購入情報を保持するためにどのサービスがいいか探した時に
常にトップに来るサービスとしてありたいということであり、
ユーザーにとって最適で潜在的に必要なサービスでありたいということである。

「モバイルデバイスは生活を変化させようとしている。
そして、モバイルデバイスによって取引の方法は変えられるだろう。」
とCasares氏は語る。


モバイル革命の真っ只中でそんな一部を担う「レモン」、
現在のレシートの節約システムであり、最終的な手形決済商品となりうるか。

このレモンで全てのレシートは電子化されれたら、巨大なエコにも繋がるに違いない。




※残念ながら私のAndroidではバージョンが古いせいかアプリはインストールできなかった。
またDocomoのフィーチャーフォンとGmailから日本語でメールを送信したが
文字化けに対応しておらず、まだ日本では使用するには厳しいということだ。
(もちろん英語でするなら問題ない)



2011/10/17

情熱大陸「ファッションデザイナー 三宅一生&宮前義之」




秋のパリには妖精たちが集う。
その中で一人の男が
ISSEY MIYAKEのデザイナー
宮前義之氏。

届ける相手があってこそ服は成り立つ。
求道者。
パリコレへ。

どんな世界かは全く皆無。

師匠は三宅一生氏。
宮前氏はその場でリアルを表現する。

絵は描いたらその場で決まってしますのが怖い。
柔軟で変化していくものこそdesignの本質なのか。
彼は震災を通して、考え方がシフトした。

宮前氏のイメージはスタッフ曰く、

「笑顔の悪魔」

8月。京都の素材屋へ。

着色を老舗の染屋へ。
奥行きのあるものを描くとなると
日本の伝統的なものを活かさないてはない。

手軽なデジタルプリントとは違う何か。
何が違うのだろうか。
色合いか。奥行きか。雰囲気か。
人によって感じ方は違うけど

時代から何を求めているのかを抽出。
デザインはデザインから抽出するのではない。

見た目は意外と普通な青年だけど、
何かが違う。こだわり方が違う。

16歳パリへ。21歳で世界放浪へ。
18歳でISSEY MIYAKEの魅力の輪に。

パリコレの前に超えなければならない壁がある。
師匠三宅氏の壁だ。
否定ではなく、プロとしての批評。

ファッションはファンタジーの世界だと思っていたが
ファンタジーと現実を繋げるのがデザインでもあるのか??
長く着たい、憧れを抱くものこそファッションとして重要。

服を作るということは相手に届けるということだが
それを問うということもかなり重要なこと、質問力だ。

葛藤との戦い、自分に問う、相手に問う。
どうなんだろう?これでいいだろうか?
何が足りないだろうか。

こだわりがあるということ。
最後までゆずることはない。

一体化したもの、流れるようなもの。
それを15分で全部表現する。
そこに命を注ぐような。燃え尽くすような。
煮えたぎるもの感じる。

パリコレはその場で評価が決まる。
そして、終わればそこからスタートだ。
止まるわけにはいかない。芯が熱き者よ。

zenback